現在の閲覧者数:

久しぶりの休日をぼんやりすごす2006年07月01日 22時01分48秒

ぶどうの丘より甲州市・塩ノ山方面

今日も暑いいちいち。ほんとうは、ル・クルーゼというメーカーのファミリーセールが六本木であるので、出かけようと思っていたのですが、約束してた妹に話して、明日に延期しました。今週末、またお菓子教室をやるのですが、夕べ試作をしていたら、寝るのが今朝になってしまって、行くのがちょっと億劫になってしまいました。

ル・クルーゼは、フランスの主にお鍋のメーカーで、お鍋もお値段も、とてもオモイのですが、先日、お料理教室でファミリーセールを紹介していただいたら、展示品や型落ち品が半額くらいで買えるそうなので、行ってみようと思っています。それと、ここの、ホイッパー(泡だて器)が欲しくて。生クリームなどをあわ立てるときに、どうしてもルクルーゼのが欲しいのです。

普通、お菓子教室や、お菓子屋さんは、ステンレスのボールに、ステンレスのホイッパーで生クリームなどを泡立てるのですが、わたしはこれには、抵抗があります。ボールにはあわ立てた後が残りますが、これって、泡だて器がボールを削っているからで、それは当然口に入っているわけです。それが気持ち悪いので、わたしはいつも、ガラスのボールを使います。どちらか一方を異質のものにすれば、少しはいいかもしれないと思って。でも、ガラスのボールというのは、熱伝導が悪いし、重いので、実践的ではないとも思います。それで、シリコン製のホイッパーが欲しいわけです。ルクルーゼのホイッパーは形もおしゃれですし。

ルクルーゼのホイッパーを含め、最近シリコンの製品が多く出ていますが、本当に便利です。お菓子型なども。耐熱温度は高いし、キズはつきにくいし。耐冷温度も低いので、焼き菓子にも、冷凍にも使えますしね。それに何より焼き菓子の場合、溶かしバターと粉をはたく必要がないのが、最高です。

写真は山梨旅行の続きで、町営『ぶどうの丘』から、旧塩山方面を臨んだところ。ぽっこりした山が『塩ノ山』です。この『塩ノ山』、このブログに写真を載せるために調べ、初めて『しおのやま』という名称が正式名称ということがわかりました。山梨出身の祖母も、塩山に疎開したことのある母も、その他、親戚の叔父たちもみな、『えんざん』とか『えんざんやま』とか言っていたので。

コメント

_ ゴトー ― 2006年07月05日 22時18分07秒

写真、甘樫丘(あまかしのおか)から眺めた大和三山に少し似ていますね。
ー> http://www.ne.jp/asahi/mikio/goto/asuka25.html

_ セルクル ― 2006年07月06日 22時28分48秒

そうですね。塩ノ山は、香具山似かな?

それにつけても、ゴトー先生は、写真撮るの、お上手ですね。習ったりしていらっしゃるの?

_ ゴトー ― 2006年07月07日 22時19分07秒

写真習いに行きたいです。大阪芸術大学の写真学科の通信教育を受けようかと思っています。

_ セルクル ― 2006年07月10日 21時40分20秒

では、独学で写真を撮られているのですね。すごいなぁ。

お菓子も習いたいっておっしゃていましたよね?ゴトー先生も、なさりたいこと、盛りだくさんみたいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック